チラシの裏からうっすら見える外枠の外のメモ書き

新聞に挟まってる硬い紙のチラシの裏からうっすら見える外枠の外に走り書きされたようなものです。思いついたときにふらふらと。

ニコニコ動画のヘッダーからランキングリンクが消えたので復活させた

ニコニコ動画の素晴らしい機能の1つにランキングがあると思っています。 カテゴリごとに、今どんな動画が流行しているのかがひと目で分かるようになっています。 そしてこのランキングへのリンクがヘッダーにあることで、すぐにランキングを表示できるのが良かったと思っていました。

しかし、残念なことにニコニコ動画のヘッダーからランキングリンクが消えてしまいました。 そこで今回、ニコニコ動画ニコニコ生放送のヘッダーにランキングリンクを表示するGoogle Chrome拡張機能を作成したのでご紹介します。

chrome.google.com

続きを読む

MacでVOICEVOXをビルドしてみた

この記事は、「VOICEVOXをMacで動かそうシリーズ」の第二弾です。

VOICEVOX 0.10からmacOSがサポートされるようになりました。 以下のリンクからダウンロードできます。 voicevox.hiroshiba.jp この記事は古くなっていますが、参考のため残しています。

VOICEVOXはマルチプラットフォームで動作するように設計されているため、ビルド次第でWindows/Linux/Macで動作させることができます。 VOICEVOXのリポジトリでは、Windows向けビルドとLinux向けビルドが公開されましたが、Mac向けビルドがまだ公開されていません。

この連載では、VOICEVOXをMacで動かすことを目標として、いくつかのソフトウェアをビルドしていきます。

voicevox.hiroshiba.jp

前回はVOICEVOXエンジンのビルドを行いました。

k-hyoda.hatenablog.com

第二弾は、VOICEVOXのビルドです。

続きを読む

MacでVOICEVOXエンジンをビルドしてみた

この記事は、「VOICEVOXをMacで動かそうシリーズ」の第一弾です。

VOICEVOX 0.10からmacOSがサポートされるようになりました。 以下のリンクからダウンロードできます。 voicevox.hiroshiba.jp この記事は古くなっていますが、参考のため残しています。

VOICEVOXはマルチプラットフォームで動作するように設計されているため、ビルド次第でWindows/Linux/Macで動作させることができます。 VOICEVOXのリポジトリでは、Windows向けビルドとLinux向けビルドが公開されましたが、Mac向けビルドがまだ公開されていません。

この連載では、VOICEVOXをMacで動かすことを目標として、いくつかのソフトウェアをビルドしていきます。

voicevox.hiroshiba.jp

第一弾は、VOICEVOXエンジンのビルドです。

続きを読む

VOICEVOX コアライブラリのための実行/開発環境Dockerイメージを作った

前回に引き続きVOICEVOX コアライブラリ関連の記事です。

前回の記事はこちらです。

k-hyoda.hatenablog.com

VOICEVOXは、音声合成が可能なコアライブラリを搭載したフリーの音声合成ソフトウェアです。 商用利用可能なキャラクターも存在していて、かつ品質もかなりいい優れたソフトウェアです。

voicevox.hiroshiba.jp

このVOICEVOXの音声合成を行っているコアライブラリをDockerに固めて利用できるようにしました。

このDockerイメージを元にDockerイメージをカスタマイズすることで、ソフトウェアを開発したり、実行したりすることができるようになっています。

また、このDockerイメージはGPU対応です。 そのため、CUDAが利用可能なグラフィックボードを搭載するコンピュータで、高速に音声合成することができます。

コアライブラリのPythonサンプルプログラムを実行するためのDockerイメージもあります。

続きを読む

WSL 2からVOICEVOX コアライブラリを使ってみた

VOICEVOXをご存知ですか。

VOICEVOXは、音声合成が可能なコアライブラリを搭載したフリーの音声合成ソフトウェアです。 商用利用可能なキャラクターも存在していて、かつ品質もかなりいい優れたソフトウェアです。

voicevox.hiroshiba.jp

そんなVOICEVOXですが、内部で利用している音声合成コアライブラリが公開されました。 Windowsだけでなく、Linuxでも利用できるようになっていたので、早速WSL 2のubuntu 20.04で試してみました。 ほとんどはコアライブラリのREADME.mdに記載されたサンプルの実行例と同じです。

続きを読む

リモートマシンのDockerコンテナにVSCodeで接続して開発するための環境づくり

研究開発などで超高性能なマシン(リモートマシン)を使う場合、いろいろな環境からアクセスする方法には主にSSHがあります。 しかし、SSHでリモートマシンに接続して作業を行う場合、ユーザーごとに環境が完全に分離していないので他のユーザー環境から汚染を受けたり、他のユーザー環境を汚染してしまったりしてしまいます。 この問題の解決策としては様々ありますが、Dockerによる仮想化はコンテナごとに環境を分離できるので開発には向いてます。 しかし、VSCodeでリモートマシン上のDockerコンテナにアクセスするのは設定が難解であったり、VSCodeにバグがあったりして容易ではありません。 そこで、多段SSHを利用することで、超高性能なマシンの上で動作するDockerコンテナにVSCodeのRemote SSHを使用して接続し、開発などが行える環境を作ってみました。

  • 構成
  • 事前準備
    • インストール
      • クライアントマシン
      • リモートマシン
    • 公開鍵/秘密鍵の作成
    • リモートマシンへの公開鍵の登録
  • 手順
  • 1. DockerコンテナにSSHサーバを導入する
  • 2. Docker Composeの設定を行う
  • 3. Docker Composeで立ち上げる
  • 4. SSHのクライアント設定を行う
  • 5. SSHでコンテナに接続してみる
  • 6. VSCodeのRemote SSHで接続する
続きを読む