チラシの裏からうっすら見える外枠の外のメモ書き

新聞に挟まってる硬い紙のチラシの裏からうっすら見える外枠の外に走り書きされたようなものです。思いついたときにふらふらと。

買ってよかったものリスト 2022

今年は転居を始めとする事情から、様々なものを購入しました。 この記事では、その中から買ってよかったものを紹介したいと思います。 なお、PCやタブレットなどは除外しています。

ニコニコ動画のヘッダーからランキングリンクが消えたので復活させた

ニコニコ動画の素晴らしい機能の1つにランキングがあると思っています。 カテゴリごとに、今どんな動画が流行しているのかがひと目で分かるようになっています。 そしてこのランキングへのリンクがヘッダーにあることで、すぐにランキングを表示できるのが良…

MacでVOICEVOXをビルドしてみた

この記事は、「VOICEVOXをMacで動かそうシリーズ」の第二弾です。 VOICEVOX 0.10からmacOSがサポートされるようになりました。 以下のリンクからダウンロードできます。 voicevox.hiroshiba.jp この記事は古くなっていますが、参考のため残しています。 VOIC…

MacでVOICEVOXエンジンをビルドしてみた

この記事は、「VOICEVOXをMacで動かそうシリーズ」の第一弾です。 VOICEVOX 0.10からmacOSがサポートされるようになりました。 以下のリンクからダウンロードできます。 voicevox.hiroshiba.jp この記事は古くなっていますが、参考のため残しています。 VOIC…

VOICEVOX コアライブラリのための実行/開発環境Dockerイメージを作った

前回に引き続きVOICEVOX コアライブラリ関連の記事です。 前回の記事はこちらです。 k-hyoda.hatenablog.com VOICEVOXは、音声合成が可能なコアライブラリを搭載したフリーの音声合成ソフトウェアです。 商用利用可能なキャラクターも存在していて、かつ品質…

WSL 2からVOICEVOX コアライブラリを使ってみた

VOICEVOXをご存知ですか。 VOICEVOXは、音声合成が可能なコアライブラリを搭載したフリーの音声合成ソフトウェアです。 商用利用可能なキャラクターも存在していて、かつ品質もかなりいい優れたソフトウェアです。 voicevox.hiroshiba.jp そんなVOICEVOXです…

リモートマシンのDockerコンテナにVSCodeで接続して開発するための環境づくり

研究開発などで超高性能なマシン(リモートマシン)を使う場合、いろいろな環境からアクセスする方法には主にSSHがあります。 しかし、SSHでリモートマシンに接続して作業を行う場合、ユーザーごとに環境が完全に分離していないので他のユーザー環境から汚染を…

WSL 2にip_tables.koカーネルモジュールを入れる方法

WSL 2にRootless Dockerをインストールしようとしていましたが、ip_tablesカーネルモジュールがWSL 2にはないのでちょっと手間でした。 k-hyoda.hatenablog.com そこで、今回は自分でip_tables.koカーネルモジュールとそれを読み込むことができるカーネルを…

WSL 2に入れたRootless Dockerをアンインストールする

前回の記事でWSL 2にRootless Dockerを入れました。 k-hyoda.hatenablog.com ただ、コンテナからインターネットに接続できないという問題が残っていて実用的じゃないなと思ったのでアンインストール方法を記載しておきます。 目標は、上の記事を適用する前の…

WSL 2でRootless Dockerを使う

WSL 2がWindows 1909にバックポートされたおかげで、多くの人がWSL 2を体験できる状態になったと思います。 WSL 2のメリットにはDockerが使えるというものがありましたが、Rootless Dockerは使えないという問題がありました。 そこで、WSL 2に色々なものを加…

Rootless-Dockerのdocker-composeでGPUを使おう

今まで気づけていませんでしたが、どうやらRootless-Dockerを使っている場合はdocker-composeでGPUを簡単には使用できないようです。 新しいDockerでは、オプション--gpusをつけることでGPU(正確にはNVIDIAのGPU)を使用することができるようになっています。…

Ubuntu 20.04 LTSにnvidia-driver-440とcuda-toolkit-10-1とcuDNNを入れた話

UbuntuにNVIDIAのGPUドライバとかを入れるのって難しいですね。 かれこれ1年ぐらいUbuntuのお世話をしているんですが、Ubuntu 16.04 LTSでドライバの相性問題に悩まされて辛い思いをしました。 そろそろUbuntu 16.04 LTSも乗り換えの時期かと思いUbuntu 20.0…

KOSENセキュリティコンテスト2019 Write up その2

この記事は前回記事の続きです。 まずは前回をどうぞ! k-hyoda.hatenablog.com 今回は前回記事にて宣言していた「解けなかった問題で触って色々考えた問題」について書いていきます。 こういう場合ってWrite upって言うんですかね?よくわかりません。 問題…

KOSENセキュリティコンテスト2019 Write up

本校の学生はCTFをほとんど経験したことないのですが、面白そうということで2チームほど編成して参加してきました。 www.ishikawa-nct.ac.jp この記事ではWrite upとしてどの問題を解いたかを紹介します。 ついでに現実問題としてどのような対処をすべきかも…

32bitのコンピューターって4GB使えないじゃないすか!やだー!

本当のタイトルは「AviUtlなどがメモリを多く確保するために使っているLargeAddressAwareを試してみた」だった。 Windowsのフリー動画編集ソフトの定番「AviUtl」は多くの日本人ユーザーが利用しています。 ニコニコ動画やYouTubeなどに投稿される実況動画は…

Arduinoでフィードバック機能付き360度サーボモータを制御するためのライブラリを作った

Parallaxという会社が作ったParallax Feedback 360° High Speed ServoというサーボモータをArduinoで制御するためのライブラリを作りました。 最近はArduinoやC++を触っていなかったのでなかなか面倒でしたがなんとかできたのでGitHubで公開しています。 よ…

スマートスピーカーのある暮らしはまだ早い?

つい先日AmazonプライムデーでAmazon Echo Dotを購入しました。 Echo Dot 第3世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2018/10/30 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログを見る これと一緒にスマート…

電子情報という学科に進むならノートパソコンは買うべき?

高専の電子情報工学科に入学された学生さんやその保護者の方からたまに質問があります。 「ノートパソコンは買うべきですか?買うとしたらどれぐらいの金額のものを買うべきですか?」 これに対して、BYODを試した私の意見を書きたいと思います。 なお、この…

Linuxやmacでbmp.hを利用するC言語プログラムを実行すると発生する問題について

2021/4/14日 追記 この記事に記載したパッチファイルに一部ミスがありましたので修正しました。 また、bmp.cについては編集しなくても問題ないと判断したためパッチファイルを取り下げています。 学校でビットマップ画像を加工する実験がありました。 そこで…

GitHubでIssueをブランチを切って直す

LINEのメッセージをDiscordに転送するプログラム「LINE2Discord」で、バグがあったのでそれ修正しつつ、GitHubでどのように問題が修正されるのかをまとめてみました。 リポジトリはこちら github.com

MacBook Air 2018が届いた話

MacBook Air 2018を注文して10日が経過し、ようやく手元にMacBook Airが届きました。 早速開封してセットアップをしましたので、感想を書いていきます。 一番驚くのはやはりキーボードですね。 第三世代バタフライキーボードは2017年ぐらいのMacBook Proなど…

MacBook Airの配送状況

Mac

この記事はMacBook Air 2018がどのように配送されるのかを記録したものです。 運送会社はヤマト運輸、2019年3月20日にAppleから引き渡されました。 時刻情報は追跡番号を推測することができるので大まかにしか書きません。また、同じように住所が推測するこ…

MacBook Airを注文したけど一向に届く気配がない話

Mac

この記事は愚痴みたいなものです。 前回はこちら k-hyoda.hatenablog.com 注文してから1週間、とても首を長くして待っています。 それにしても全然届かないものなんですね。 国内輸送は大体2日で届くのに海外だと1週間以上待たされることになるなんて思って…

Raspberry PiをアップデートしたらTLS 1.0とTLS 1.1を無効化しろと言われた話

前の記事のためにRaspbian*1のパッケージ更新などを行っていたら、wpa_supplicantにも更新が来ていた。 k-hyoda.hatenablog.com どうやらTLS 1.0には脆弱性があり、更にInternet Explorer/FireFox/Google Chrome/Safariの4ブラウザは2020年にはTLS 1.0とTLS …

Raspberry Pi 3 Model B+でSoftEther VPNサーバをLANケーブルなしで構築したい

Raspberry Pi 3のModel B+を持っていて、あまり機能をフル活用していないのでもうちょっと活用する案が欲しい ということで、SoftEther VPNのサーバを構築したいと思いました。 ただ、このラズパイはWi-Fiで設置されているので、LANケーブルでネットワークに…

MacBook Air 2018モデルを購入した話

Mac

携帯電話はiPhoneを使っているのに今までWindows PCしか保有していなかったのですが、最近iOS向けのアプリ開発を行ったりすることや、BYODで使用するノートPCが非力なおかげでWebブラウジングも辛くなってきたことから、そろそろちゃんとしたノートブックを…

めちゃくちゃ遅いけどかなり素数を計算できるプログラムを作った

今日は豪華二本立てです。 以前、メモリをめちゃくちゃ確保するプログラムを作ったのですが、今回は素数を計算するプログラムを作りました。 普通に素数を計算するプログラムを書くと、大体は配列に順番に値を書き込んでいくと思いますが、それだとそのうち…

再帰関数でミスった話

最近全く更新していなかったので久々の更新 C言語であるプログラムを作成しているのですが、そこでちょっとしたトラブルに遭遇したのでその問題と解決方法を載せます。 作っているプログラムは次のとおり ・mallocで構造体を作ってはつなげてリストを作る ・…

メモリークちゃん - C言語でメモリを食べるだけのプログラム

タイトルを見てなんだか圧を感じました。 メモリークちゃん 指定したサイズだけメモリを食べるプログラムです。 GB単位で指定した分だけメモリを確保します。 何に使うのか 特に目的はありません。単にメモリをどれだけ確保できるのか見るために作っただけで…

Google Chromeのピクチャーインピクチャーで映像を好きな場所に表示する拡張機能

あけましておめでとうございます。 いつの間にか2018年も終わってしまいました。 元日ですが記事のネタを思いついたので書いておきます。